よくある質問

よくあるご質問をまとめました。

当事務所では、皆さんの不安を解消できるよう最大限努めてまいります。

もし、以下に記載のない質問や疑問点がございましたら、遠慮なく上記電話番号へお問い合わせください。

どんな人が対応してくれるのか?という点につきましては、トップページに私の挨拶動画がございますので、そちらを見ていただければと思います!!



行政書士の業務かどうか分かりません。とりあえず相談してもいいですか?
もちろん、かまいません!
相談内容を聞いて、行政書士の仕事に該当しないと判断した場合でも、弁護士さんや司法書士さんなど、他の職業の方を紹介出来る場合がありますので、わからない場合でもとりあえず聞いてみてください。



相談したいことがあります。できれば家に来て欲しいんですが…
当事務所では、基本的にご依頼者様の元へ伺う出張スタイルをとっております。
ですので、事前にご指定いただいた場所に私が向かいます。
電話で申し込みの際に、ご希望の場所をうかがいますので、自宅でリラックスして相談したいという場合は、「場所は自宅で」と言っていただければOKです。



メール・電話相談などはやっていますか?
業務・依頼についての相談については、電話やメールではお答えできる範囲内で対応いたしております。
より具体的な相談につきましては、実際にお会いして状況のヒアリングや関係書類の閲覧をした上でないと、しっかりとした答えが出せない場合があります。
場合によっては誤った答えを導いてしまう場合もありますので、具体的な相談になりそうな場合は、こちらから直接お会いしての相談をご提案いたします。



夜間・休日にも相談にのってもらえますか?
相談については、夜間・休日にも対応しています。
なお、当事務所では、夜間・休日の相談につきましては、事前にご連絡いただき予約をしていただく形をとっています。
夜間にご希望の方は前日までに、休日にご希望の方は平日に予約のお電話をお願いします。



神奈川県外(遠方)からの依頼は受けていただけますか?
県外の方からの依頼も大歓迎です!
場合によってはメール等のやりとりだけで完結してしまう業務もありますが、面と向かって対話をしながら業務を進めていくことが超事務所のコンセプトでもあります。
ですので、遠方でも出来る限りお会いして、業務を進めていきたいと思います。



相談したら必ず業務をお願いしなければいけませんか?
いえいえ、全くそのようなことはございませんよ!
相談に来たからといって、その後の業務の契約を強制するようなことは絶対にありませんのでご安心ください。
「この事務所に頼みたいな!」と思っていただけるよう努めてまいります。



あまり慣れていないので、料金について不安があります
各業務別サイトに料金を記載していますが、記載の料金は報酬額となっています。
許認可や書類の作成には別途、「自分でやっても専門家がやっても絶対に必要になる費用」というのがかかることがあります。
たとえば、役所までの交通費、申請に必要な手数料等です。
必ず事前にご案内しますので、ご安心ください!



現在進行形で揉め事になっています。代理人として解決していただけませんか?
申し訳ありませんが、紛争性のある事件についての代理人はお引き受けできません。
これは、行政書士は紛争解決の交渉などを行ってはならないという風に、法律で決められているためです。
皆さまのお役に立ちたいのはやまやまなのですが、紛争性のある案件は弁護士さんのお仕事になりますので、ご理解の程よろしくおねがいします。
ご希望でしたら、弁護士の紹介も致します!
なお、例えばすでに離婚協議が整っている等の場合には、書類をお作りすることができます。


このページの先頭へ